GX志向型住宅(脱炭素志向型住宅)

こんにちは。ハイスタイルの望月です。

今日はGX志向型住宅についてのお話です。

GX志向型住宅とは建物の省エネ性能をさらに向上させることを目的として、政府が設けた新しい基準の住宅のことです。「脱炭素志向型住宅」とも呼ばれます。

再生可能なクリーンエネルギーを活用した脱炭素社会である「GX(グリーントランスフォーメーション)」を目指す住宅として、GX志向型住宅がつくられました。

基準は2つです。①は耐震等級「6以上」②一次エネルギー消費量の削減率35%以上の削減

このGX志向型住宅であれば、子育て世帯以外でも補助金160万円を受け取れることになります。

どんな建物を建てれば良いのか、言葉が難しいですよね。

断熱等級にしても、一次エネルギーの消費量にしても普通の方にはわからないことです。

簡単に言うと、高い断熱性能を持ち、室内の温度変化を抑えることで、冷暖房エネルギーの消費を削減できる住宅」です。例えば、関東~九州北部地方の場合、「住宅の内部から外部へ逃げる熱量」を表す指標であるUA値は0.46以下(UA値の基準は地域や設計条件に応じて変わるので注意)が目安になります。

聞いたことありますよね、UA値 

UA値は地域によって違いますが、静岡では0.46以下でないと断熱等級6はとれません。

どんな建物にすればいいのでしょうか?各メーカーによって仕様は違いますが、ハイスタイルでは発砲吹付断熱、床断熱、断熱型玄関ドア、外も内も樹脂のペアサッシ又はトリプルガラス仕様を今までも使っていました。

もう一つの一次エネルギーの削減をするためには、太陽光発電にすること。給湯器はエコキュート。でも、最近人気のある「かんたくん」を使用したいとガス給湯器が必要です。ガス給湯器はハイブリッド給湯器が必須です。

間取りによっても窓の大きさや数によっても違ってきますが、クリアするためには計算が必要になります。

でも、これってお客様には安心なことだと思うのです。安心して子供たちを育てていく環境、歳を重ねた方がヒートショックを起こさない環境。それをやらないなんて考えられないですよね。

ハイスタイルはすべてGX志向型住宅にします。

これからの家づくりについてセミナーもやっていきます。ぜひ、一度2025年度の家づくりについて、そしてこれから住宅はどのように変わっていくのか、勉強してみませんか?

各個人でも家づくりの相談は随時屋やっています。おいしいクッキーとコーヒーを飲みに来てみてください。カフェで雑談するイメージで・・・

皆さんからにお問合せ、お待ちしています。

お申し込みはイベント情報から!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です